★★新着情報★★<一般社団法人 平田青年会議所>
- トップ
- >
ミネアポリス高校生さよならパーティー
2018-06-23
■開催日:平成30年6月23日(土)
■場 所:割烹温泉ゆらり
今年で14回目となる平田国際交流センターの事業で、米国ミネソタ州ミネアポリス市で日本語を学ぶ高校生7名が6月21日(木)〜24日(日)の3泊4日で、平田地域でホームステイを通じて日本語と日本文化の学習および国際交流を図ることを目的に来雲されました。
この日のミネアポリス高校生さよならパーティーでは、ホストファミリーをはじめ国際交流センター関係者、平田青年会議所からも8名が参加して別れを惜しみ、交流を深めました。
また、高校生たちはホームステイをしながら、出雲市役所に長岡秀人市長を表敬訪問し、木綿街道にある酒持田本店の見学、窯元の安食工房での陶芸体験、なぎなた体験や平田小学校6年生との交流をされました。
6月例会
2018-06-18
■開催日:平成30年6月18日(月)
■場 所:平田スポーツ公園セントラルハウス
■担 当:まちづくり委員会
6月例会では、「若い力で地域を元気に!」というテーマで島根県立大学の阿川啓子先生にご講演いただきました。阿川先生は看護学生に、地域の高齢者や障がいをもたれた子供さん達の交流会などへの参加を促し、学生達が積極的に地域社会に貢献できるような働きかけを行っておられます。
本講演では、看護学生をボランティアに参加させるための動機付けの方法から、参加することによって得られる学生・地域の住民の方双方への効果などのお話を伺う事が出来ました。また、当日は阿川先生の教え子の飯塚祐輝様と大本果奈様もサポーターとして、学生の立場として地域社会に出て感じたこと等をお話になりました。
医療と医療を必要とする地域を繋ぐことは、お互いに必要とする関係である以上スムーズに行われると思います。では、青年会議所と地域・会員開発を繋ぐ「医療」に代わる手段とは何になるのでしょうか。そのようなことを改めて考えさせられる素晴らしい講演会でした。阿川先生、飯塚様、大本様貴重なご講演ありがとうございました。
(一社)浜田青年会議所創立60周年記念式典・祝賀会に参加
2018-06-17
■開催日:平成30年6月17日(土)
■場 所:石央文化ホール・浜田ワシントンホテルプラザ
浜田青年会議所の創立60周年記念式典・祝賀会に参加しました。
記念式典では、平田青年会議所から出向している島根ブロック協議会会長の釜屋幸徳君をはじめ多くの来賓の方々が祝辞を述べられ、改めて浜田青年会議所の皆様が連綿と培ってきた地域の中での存在の大きさに頭が下がる思いでした。
また、祝賀会では趣向を凝らしたお持てなしを受け、浜田青年会議所の皆様他、他の青年会議所の方々との交流を深めることができました。
このような貴重な体験をさせていただいた浜田青年会議所の皆様に御礼を申し上げるとともに、創立60周年をお祝い申し上げます。
JCIセミナーimpactに参加
2018-06-13
■開催日:平成30年6月13日
■場 所:平田スポーツ公園セントラルハウス
「地域社会の課題に対する持続可能な解決のためのプロジェクト」というテーマで日本青年会議所中国地区協議会が主催したJCIのセミナーを受講しました。
我々青年会議所は明るい豊かな社会の実現に向けて日々運動に取り組んでいます。
セミナー受講といった見識を深めることも行っており、自分たちを更新し、運動を展開し検証するといった循環を通して地域にとってよりよい団体となるべく精進を行って参ります。
まちづくり委員会取材!!
2018-06-08
■開催日:平成30年6月8日(金)
■場 所:平田まつり事務局
この日のまちづくり委員会では、6月18日(月)の6月例会に向けた準備が行われていました。今回は講師の方を招いての例会を企画しておられ、参加するメンバーにとってより学び多い例会となるように準備を頑張っておられました。